伝統芸能 2020.11.23念仏講宝暦10年(1760年)頃から始まったと伝えられています。観音堂正面菩薩脇の位牌には「有縁無縁三界万霊」「報暦十庚辰正月十日於観音堂四十八念仏修行」と書かれています。当時希に見る凶作と疫病により大量の死者が出て、こ...お練り太田稲荷神社の春の祭典に奉納する伝統行事です。大正4年(1915年)御大典祝賀行事が行われた時、村南部の有志が考えたのが「お練り」です。愛知県豊根村で昔から行われている伝統行事を元にしています。笛や太鼓に精通した人達に指導を受けな...売木高原盆踊り売木の盆踊りは、享禄年間に新野から伝わり、長い年月を経る中で、多少趣を異にしながら継承されてきました。すくいさ、高い山、おさま、十六、音頭の5つの踊りは、ゆっくりとしたリズムで素朴で味わいがあります。〽売木良いとこ...