
9月2日
長野県議会、長野県建設部へ国道418号、県境域開発協議会、阿南根羽線期成同盟会で道路改良、整備促進の要望活動を行いました。同盟会のトップ要望に、売木村悲願の国道418号平谷峠のトンネル化をお願いしました。

9月5日
長野県の新田副知事が売木村と阿南病院で行われているリモート診療の視察に見えました。急患対応はリモート診療ではできない等の課題がたくさんあります。副知事は熱心に質問しながらオンライン診療を体験されました。

9月6日
酷道ランナーが主催される「何もない村」を駆け抜る2日間GIRI-GIRI-URUGIが開催され、開会式がハロー岡田屋でおこなわれましたので歓迎の挨拶をさせていただきました。関東、関西、北陸、九州等、全国各地から売木村にランナーの皆さんに集まっていただきました。

9月7日
早朝より大雨による土砂災害を想定して防災訓練を実施しました。今回は役場職員が集落の避難所に駆けつけられないことを想定しての訓練を行いました。避難にご協力いただいた村民は40%でした。

午後からは愛知東邦大学吹奏楽団売木村ミニコンサートが開催されました。一時コロナ禍で中断はしましたが今回で13回目になります。いつも村の皆さんに素晴らしい演奏を聞かせていただいております。暑い中、汗びっしょりになって聞かせてくれるマーチングバンドの洗練された動きと演奏に感動のひと時をありがとうございました。

9月9日
令和7年度第3回売木村議会定例会が開会しました。今議会は令和6年度一般会計、特別会計の決算認定が主な議案でありまして、金田代表監査委員にも出席していただきました。

9月12日
町村会、土木振興会、広域連合会議がありました。

9月17日
愛知大学キャリアデザイン特殊講義の時間をいただき豊橋キャンパスに来ました。1時間10分ほど、売木村の村づくりの話をさせていただきました。その後、学生さんからの質問もありました。

9月18日
議会定例会最終日を迎えました。一般質問のあと提案させていただいた議案すべてご決定いただき閉会となりました。

9月20日
売木中学校白樺祭が開催されました。午前中は小学生も加わり音楽会が行われました。人数は少なくなりましたが、講堂には明るく元気な歌声が響き、会場を訪れた村民の皆さん、保護者の皆さんを楽しませてくれました。

9月24日
静岡県森町のバイク文化の創造企業㈱デイトナと観光連携協定を締結しました。観光交流アクションプランにより、立ち寄り拠点として朝活イベント等の開催をしてライダーの皆さんに売木村に訪れていただきます。

9月27日
下條村の道の駅そばの城で「秋の交通安全運動出発式」が行われました。下條村村民吹奏楽団の演奏、カッセイカマン、白バイ、パトカーなどのパレード等、賑やかな出発式です。

下條村出身のタレント峰竜太さんが一日警察署長に委嘱され通行車両の運転手さんに交通安全グッズを配布されました。突然の有名人の手渡しに運転手もびっくりしておりました。