
7月2日
国道153号南バイパス整備促進期成同盟会総会が下條村で開催されました。飯田市山本から飯田市内に向かう道路は朝夕の渋滞が激しくスムーズな通行が待ち望まれます。事業化はされましたが、事業着手はまだまだです。今後の予算獲得に向かって同盟会の役割は大事になってきます。

引き続き国道151号整備促進期成同盟会が行われました。愛知県の151号沿道の首長も出席して開催されました。新野峠バイパス、粒良脇トンネルも開通して整備が着々と進み現状は橋梁等のメンテナンス工事が行われております。

7月5日
下伊那郡町村職員スポーツ大会が開催されました。根羽村でのソフトボール、平谷村での野球はグラウンドコンディション不良のため中止となり、根羽村体育館でソフトバレーと阿智村浪合のマレットゴルフが行われました。マレットゴルフの開会式に出席して挨拶をさせていただきました。

その後、根羽村へ行きソフトバレーに出場している売木村チームの応援をしました。予選リーグで健闘しましたが、残念ながら決勝トーナメントには進めませんでした。

7月7日
農林水産省、文部科学省に訪問するため東京に出張しました。農水省では地域振興課長にお会いして、農村RMO構想について意見交換させていただき、農村振興事業に関わる予算等についてお聞きしました。文科省では地域学習推進課室長に対応していただきグラウンドの暗渠排水、法面の植栽等の整備について、また山村留学に活用可能な事業について伺いました。

7月8日
村上総務大臣秘書官と意見交換する機会をいただきました。人口減少、少子高齢化の中、地方の向かうべき方向性について、人材不足からの地域間格差、ふるさと納税の現状と課題について等、抱える悩みを話しして、小規模自治体に対する更なる支援をお願いしました。

プラチナ万年筆㈱を久しぶりに訪問しました。売木村に関連会社があり、訪問させていただきました。コロナ前は良く村の行う事業に多大なるご支援を頂いておりましたが、ご無沙汰していた中田社長にお逢いすることができました。村の状況を話して、会社の状況などお聞きしました。

山梨の富士種菌(キノコの種菌)に勤める女性が都市のコーヒーショップから出るコーヒーの入れかすを再利用してキノコの菌床栽培に取り組んでいる大田区にある店を訪問しました。売木村にも何回も足を運び、木の伐採や椎茸の駒打ちなど一緒に仕事をした売木ファンの人でもあります。とにかく東京は暑かった!地上にはおれません、地下に入るとホット一息です。

7月11日
南部国道連絡会総会が木曽町でありました。総会終了後は各国道が通る沿線代表の町村長が意見発表を行い、整備促進の要望をしました。売木村を通る418号は永嶺天龍村長から意見発表がありました。

7月12日
毎年この時期は各集落で河川沿い、県道、村道沿いの草刈りを行っていただいております。この日、わが集落でも県道村道沿いの草刈りを行いました。全員で31名の参加があり道沿いが綺麗になりました。

7月15日
昨夜から降り出した雨で閉鎖したゴルフ場から流れ出す水は、ゴルフコースを侵食して濁り、下流まで濁ってきます。雨の度、このような状況に弱りました。

7月16日
沖縄県の与邦国町、伊平屋村、久米島町、竹富町等から地上型ガソリンスタンドの視察にみえました。離島のGS維持について地上型のガソリンスタンドの活用について熱心に視察をされていきました。

7月17日
町村会、広域連合会議が開かれました。リニア中央新幹線開業を見据えた地域づくりの参考にするために、品川駅の開発に取り組む京浜急行電鉄㈱生活事業創造本部、新しい価値共創室から役員の皆さんに来ていただき意見交換ができました。

7月18日
ランタメの皆さんと閉鎖された茶臼山ゴルフ場を見に行きました。ゴルフコースを利用してクロカンのコースとしての活用を検討したいと思っております。

コースの芝は伸びておりますが、思ったより雑草が少なく大掛かりなコース整備もいらないように思います。ランタメの皆さんのご協力をいただきクロカンコースの実現に向かっていきたいと思います。今は鹿が運動場のように伸び伸びと走り回っているところに遭遇しました。

7月19日
フォロワーが10万人を超す、お城を走るマラソンランナーさん、整備されていない道を走る酷道ランナーさんとハロー岡田屋でお会いしました。走る村の発信をしていただくようにインフルエンサーの皆さんに協力をお願いしました。

7月20日
長い選挙戦も終わり、参議院議員選挙の投票日を迎えました。朝8時に投票を済ませました。

7月22日
子ども達の健やかな成長を支える学校給食を地域の皆さんにもご理解いただくために学校ランチルームで給食試食会が行われました。

7月25日
売木村参加型滞在拠点創出事業を東京大手町で開催しました。関係人口や二地域居住者向けの滞在拠点づくりに関わっていただける個人や企業との関係づくりのため開催しました。

㈱雨風太陽の高橋博之さんに「都市住民や企業が地方に関わることで作られる日本の未来」についてご講演をいただきました。大勢の方々と名刺交換ができました。

7月28日
村の皆さん、建設業者の皆さん等、大勢の皆様のご協力をいただき、国道沿い、県道沿い、村道などの草刈りを行っていただきました。皆様のご協力で、村内が綺麗になりました。夏の観光シーズンを迎えた村にとっては綺麗な環境でお客様をお迎えできます。

7月29日
愛知・長野県境域開発協議会では圏域内の道路改良整備要望に愛知県建設部、国土交通省中部整備局に伺いました。名古屋市の気温は37度を超す暑い中でありましたが、我々の熱い思い受け取っていただきました。

夜には東京農業大学の皆さんが売木村でのアンケート調査に見えておりましたので、宿舎に行き村の状況をお話させていただきました。

7月31日
国道418号整備促進期成同盟会総会が天龍村で開催されました。総会後には足瀬地籍災害復旧工事現場の視察を行いました。

午後からは喬木村で南信州東部軸道路整備期成同盟会に出席しました。