村長の部屋

村長の部屋 令和7年6月

6月1日
環境美化作業(ゴミゼロ運動)が行われました。山村留学の子どもたちも参加して岩倉地区は大勢の人が参加してくれました。岩倉生活改善センターから平谷峠間のごみ拾いをしていただき、沿道が綺麗になりました。


6月2日
第54回村民ゴルフ大会を開催しました。雨の心配もない絶好の天気の中、29名の参加です。売木村のゴルフ人口も年々少なくなり大会参加者も減ってきておりますが、村にあるゴルフ場の活用のためにも村のゴルフ大会は継続したいところです。


6月6日
7月に選挙が予定されております。関係する集まりが飯田市であり出席しました。


6月7日
春色感謝祭が文化交流センターで行われました。村内外から出店者が集まり賑やかく開催されております。

午後からは、豆まめのイベントで春色感謝祭とコラボ企画「聖地南信の里から ひらく山守の民 草草人うるぎ村特別公演」が開演されました。
 主催はうるぎ豆まめ舎で、高齢化と共に村に残るお祭りができなくなっていくのを感じ、豆を作り、豆腐を作り、油揚げにして稲荷様に捧げるストーリーの中で豆まめ舎が立ち上がりました。それを舞台にしたのが草草人です。


6月8日
昨日に引き続き春色感謝祭とひらくうるぎ村特別公演が行われました。開会で歓迎のあいさつをさせていただきました。本日の観客は村内の皆さんが多く見受けられます。その後、飯田市で開催された政治フォーラムに出席しました。


6月9日
早朝の岩倉棚田の様子です。田植えも終わった田んぼを見るとなにか癒されます。

令和7年第2回議会定例会が開会し12日までの会期と決まりました。冒頭の開会あいさつでは村の状況、今後の村づくりについて申し上げました。


6月11日 
国道153号線南バイパス整備促進期成同盟会、三遠南信道路建設促進期成同盟会では要望活動を国土交通省中部地方整備局に行いました。前日からの強い雨ふりが、この日も続いている中での要望活動となりました。売木村では約130ミリのまとまった雨が降りました。


6月12日
議会定例会が閉会日を迎えました。2名の議員から立ち上げを進めているRMOについてと火災予防対策についての質問がありました。提案した議案すべて決定していただき閉会となりました。

県道阿南・根羽線期成同盟会総会が根羽村で開催されました。路線延長34,1キロの道路は急峻なところを通っていて防災対策を重点に路整備を進めていただいておりますが、重要な路線なので一刻も早く安心して通行できる道路になって欲しいと願うところであります。


6月16日
学校開放日という事で保護者の皆さんや学校関係者が児童生徒の活動の様子を見させていただく日でした。体育館では売木なかよし交流会が行われ、子供たちの企画で保育園児から保護者のみなさんが加わってゲームが行われておりました。


6月17日
役場庭のロータリーに今年も村花ササユリが綺麗に咲きました。見ごろは、すぐ終わってしまう可憐な花を大事にしていきたいと思うところです。


6月19日
下伊那土木振興会では長野県建設部提言活動を実施しました。大久保土木振興会長が総合提言をした後、各市町村長が個別提言を行いました。私は国道418号岩倉橋及び小枝地区の整備促進をお願いし、平谷トンネルの事業化が一番であることも付け加えて要望しました。


6月20日
長野市から東京に向かい、三遠南信道路建設促進期成同盟会総会に出席しました。総会終了後、帰路につきました。


6月25日
下伊那南部公共交通協議会総会が阿南町で開催されました。令和6年度の南部公共バスは高校生の利用が増加して前年の105%となりました。「乗って残そう」を合言葉に利用促進を図っていきたいと思います。


6月26日
愛知・長野県境域開発協議会総会が愛知県豊根村で開催されました。愛知大学の協力のもと、2年がかりで進めていた県境域ビジョンが、この程完成しました。ビジョンを活用した圏域振興策に取り組んでいく事が確認されました。


6月27日
令和7年度竜峡会が長野市で開催され出席しました。竜峡会は飯田下伊那出身の長野県職員の会で伝統ある会です。飯田下伊那の首長と県会議員が来賓として出席しております。売木村出身の県職員は残念ながらいませんが、飯田下伊那出身の皆さんと楽しく交流ができました。


6月29日
下伊那郡町村会主催の町村職員ゴルフ大会が阿智村の「あららぎカントリー倶楽部」で開催されました。職員と首長の54名が出席しました。時折吹く高原の涼しい風に心地よさを感じながらプレーができましたが、私のスコアーは相変わらずの低レベルです。

場所を阿智村の運動公園「わいWai」広場に移動して表彰式と交流会が行われました。優勝は阿智村の塩沢副村長でした。団体戦はチーム下條村でした。私は表彰者として活躍しました。


6月30日
南信州交通問題協議会総会が飯田市エスバードで開かれました。JPSランナーの志水直樹選手が村を訪れてくれることになっており、閉会を待って村に戻りました。

兵庫県出身で地球をキャンパスにして絵を描く取り組みをされていて西日本を制覇され走ったところを結ぶとランナーが走っているように、地球キャンパスに描かれております。もう少しで完成されるようですが、強い思いに感動と元気をいただきました。災害復旧のボランティア等、長年にわたり活躍しておられる話もできて、よい時間をいただきました。